バドミントンダブルス理論

・「攻める」ではなく「攻めた」シャトルを打つ

*応用編では様々な考え方を載せています。序章、基本編と違い一般的な考え方では無いものも含まれる場合が
ありますので、ご自身で考えた上で参考にしてください。意見等もお待ちしております。

1 攻めているつもりではいけない

 トップアンドバック、サイドバイサイドででてきた「攻撃」「守備」、これについて、ラリー中にしっかりと考えることがとても重要です。
  「攻撃している」とは、つもりではなく結果でなくてはいけません。どういうことかというと、

・スマッシュが浮いてしまった
・ドライブをより速いドライブで返されてしまった
・ヘアピンをプッシュされてしまった

 これらはみんな「攻撃しているつもりが攻撃できていなかった」プレーになります。そしてこれらに共通するのは、そのラリーに関しては致命的なミスになっているということです。つまり、そのラリーではほぼ負けてしまうミスになります。

2 攻撃になる要素

 では、つもりではなく攻撃する為にはどうしていけばいいでしょうか。大きく分けて3つの要素があります。

1.スピード
2.コース
3.角度

 この3つの要素を大事にしながらショットを打てば、それが「攻めたショット」になります。この3つに気をつけながらシャトルを打つわけです。

3 攻めたショットとは

 前述したのは「攻めている」だけであって、結果ではありません。それを注意はしなければいけませんが、最終的な結果には相手がどう打つかで決まります。では、攻めているショットとは実際なんなのかといえば、それは

「相手がシャトルに触れた打点」

です。図-1を見てください。A、Bがこちらの打点、A'、B'がそれぞれ相手の打点です。Aがどんなに速いスマッシュだったとしても、それは攻めているつもりなだけで、次の赤線を見ればわかるようにカウンターを受ける可能性があります。逆にBは、どんなに柔らかく遅いショットだとしても、相手からもし速いシャトルが返ってきたとしてもそれは上向きのショットとなり、それは決して「攻めた」シャトルにはならないのです。

 その境目として考えなければならないのが、「ネットの高さ」です。結論ですが、ネットの高さよりも低い位置でシャトルを相手に触らせれば、それは「攻撃した」事になり、いわゆる「トップアンドバック」になれるショットとなります。ダブルスでは、速いシャトルを打ち込むよりも、相手により低い位置でシャトルを触らせることを最優先させましょう。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図-1 攻撃となる要素